Q.初心者の女性や未経験者でも本当にできますか?
A.大丈夫です。物事の習得において大切なことは継続することだと思います。
そのためにはクラスの雰囲気が楽しくなくてはなりません。
参加者の方が、互いに楽しくコミュニケーションできる環境を提供し、トレーニング内容については、苦痛をともなうトレーニングではなく、楽しく真剣に集中できるトレーニングを心がけていますので、安心してクラス参加いただけます。
護身術マスティフには武道指導者や経験者の方もきていますが、カラダの感覚の開発をしながらトレーニングを進めていきます。何もしらないほうが癖が無く、吸収しやすかったりすることがあります。
しかしながら、暴力や護身に対して、あまりに意識が無いとトレーニング中、怪我をしてしまったり、固まってしまい何をしていいかわからなくなってしまったりします。
情報不足の場合は、お気軽にお問合せください。
Q.体力に自信がありませんが大丈夫でしょうか。
A.「楽しく継続する」ことが上達への近道と考えています。
ですからトレーニングは体力重視のものではないですし、まして体力のない方を追い込み、思い切り疲れさせるような事は全くありません。自分のカラダのことを知るためにも、ご自分でカラダと相談しながらトレーニングにご参加ください。
(トレーニング参加前に体力作りをしてくる必要もありません)
Q.女性でも男性相手で通用する護身術の取得は可能でしょうか?
A.護身術とは、相手を倒すことや傷つけるが目的ではなく、あくまでも状況を把握して、自分(もしくは他人)の生命・身体を守る事が最優先事項です。
護身術マスティフでは、起こりうる危険から身を守り、安全に逃げることを目的としています。その中でカラダの感覚や使い方を身につけながら、トレーニングに向かい合う姿勢などを重要に考えています。
男性だけではなく、女性であっても、トレーニングで心身ともに鍛えることで、護身術を身につけるだけではなく、日々の生活をカラダと心で感じて豊かなものにしていきましょう。まずは是非、トレーニングを体験してみてください。
Q.他の参加者の方は月にどれくらいの頻度で通っているのですか?
A.週に1~2回の頻度で参加される方が多いです。月に1回来る方もいますし、2~3ヶ月に一度連続受講する方など、その人のライフスタイルで変わっていきます。お金や時間に余裕のある方は、スケジュールさえあれば、毎週参加を希望される方もいます。
Q.どのような人が参加していますか?
A.ほぼ社会人で、年代も30代前半~50代までの方がご参加されています。
女性も参加されており、その全員が初心者から護身術マスティフをスタートしています。
職業的にも、サラリーマン、OL、経営者、芸術家、公務員、セキュリティー関係者等、幅広いジャンルの方が集まっていますので、人との出会いという意味でも大変楽しい輪ができています。
また護身術マスティフでは一般社会的な常識や礼儀・マナーに欠ける方の参加をお断りしていますので、参加者の方々が安心してトレーニング通いを続けることができます。
Q.返信が1週間過ぎても来ないのですが…?
A.1週間以上経っても連絡が無い場合は、私共にお問い合わせ内容が届いていない、もしくは頂いたアドレスにお間違いがあった可能性があります。また、携帯のメールの場合パソコンのメールを受信拒否にされていないか、迷惑メールなどに分類されていないか一度ご確認ください。
それでもない場合は、お手数ですがパソコンのメールアドレスよりお問合せください。
メールでのお問い合わせはinfo@mastiff.jpまでご連絡ください。
Q.参加費用はいくらかかりますか?
A.料金についてのページをご覧ください。
Q.1回のトレーニング時間は決まっていますか?
A.通常のトレーニングは2時間~2時間半となります。長く感じるかもしれませんが、実際にはあっという間に過ぎてしまうというのが、ご参加された方の感想です。
Q.当日のキャンセルは出来ますか?
A.原則クラスのお申し込みは、キャンセルできることを前提にお申し込みをいただくことはできません。
仕事や急用の為、やむなくキャンセルの場合はご連絡をください。
※キャンセルが続く場合は次回の参加をお断りさせていただく事があります。
Q.ケガをした場合は?
A.自己責任となります。
なお、スポーツ保険の加入は義務ではなく、ご心配の場合はご自身でおとりください。
護身術マスティフでは安全を考えて指導するよう心がけています。
トレーニングの雰囲気を感じて、ご自身で判断ください。
Q.スポーツ保険は?
A.安全を考えて指導するよう心がけていますが、Mastiffの動画を観て怪我等に不安を感じる方は、ご自身でスポーツ保険おとりいただくか、トレーニングのご参加をご遠慮ください。
Q.クラスは誰が教えていますか?
A.インストラクターは代表の阿部のみでやっております。将来的にはインストラクターを増やしていけたらいいなと考えています。
Q.いつも同じ人にクラスを担当してもらえるのでしょうか?
A.クラスは代表の阿部のみでやっております。必然的に、いつも同じインストラクターが、クラス担当をすることになります。
Q.トレーニング会場はどこですか?
A.毎回会場が変わる可能性があるため、お問合せください。
また、参加者の方には事前にトレーニングの詳細をお送りしておりますので、そちらでご確認ください。
Q.当日の持ち物や注意事項を教えてください。
A.毎回内容が違うため、ブログ、フェイスブック等でお知らせしております。
また、参加者には事前にトレーニングの詳細をお送りしておりますので、そちらでご確認ください。
Q.裸足でできますか?ブーツでは?
A.室内原則室内向けの運動シューズでお願いします。
また、エンジニアブーツや金属スパイク付きは、不可です。靴下の場合は滑るためその場合は、トレーニングに支障をきたすだけでなく、ケガの心配もございます。また、裸足での参加も可能ですが、裸足は相手との靴との衝突の場合は、ケガのおそれもあります。当方では保険を用意しておりませんので、ケガや破損は自己責任となります。
Q.体験や見学はありますか?
A.護身術マスティフでは、「体験・見学」をお受けしておりません。1回きりの利用でも全くかまいません。その後、継続してクラスを受けるようしつこく勧誘することもありません。ご興味があれば、一度トレーニングにご参加ください。
Q.当日、さっそくクラスに行きたいのですが?
A.初めての方の場合、予約申し込みメールをいただいて、必要事項等お送り頂いて予約完了となります。
最初にメールなどでコンタクトがあってからトレーニング開始までに少なくとも2~3回のやりとりがかかります。トレーニングでは、信頼関係が大切になる為、事前のコミュニケーションをとることが必須の条件となっております。トレーニングを受ける側も、指導する側も初めてクラス参加をお申込みになる場合は、よろしくお願いします。
Q.未成年ですが、クラス参加はできますか?
A.18歳以上の方のみトレーニングに参加いただけます。
Q.地方から一度、そちらまでクラスを受けに行きたいけど、土日しか空けられないのですが。
A.不定期で土日でもクラスは行なっています。スケジュールをチェックしてお申し込みください。クラス以外にもプライベートレッスンを行っていますので、ご興味があればお申し込みください。
Q.取材や社内研修をしたいのですが?
A.可能です。こちらから依頼ください。